top of page


追憶の道具。
20年以上補修しながら使い続けたけど、もう限界。テントを新調した。 山中での居住空間なので、身に付ける服や装備より思い出も濃い。 頼れる道具として重宝しました。色んな山で苦楽を共にしたけど、仕方がない。 年を重ねて山への向き合い方と共に、道具も変えていく。 いつまで担げるのか、新しい天幕と新しい景色を楽しみたいと思います。ありがとう。
yoshidaguide
2 日前


素晴らしき岩尾根@赤石山系
大好きな四国の山。春と秋に訪れる四国の山泊シリーズは法皇山脈赤石山系へ。 前回は 夏の終わりで暑くて、虫もたくさん飛んでいました。10月初めの良いタイミングで2日間楽しんできました。 対向車にドキドキしながら車を走らせ登山口の東平駐車場へ。別子銅山の遺構を観光してからスター...
yoshidaguide
6 日前


空高しくも雲中の伯耆大山。
すっかり涼しくなった9月末、久しぶりの伯耆大山へ。大山寺は朝から多くの登山者で賑わっていましたが、今回は裏大山からアプローチ。人も少なくて静かな登山を楽しむ事ができました。 ↓三ノ沢から見上げる南壁 朝は秋晴れで頂上稜線がキレイに見えていました。この日は日本海にある前線に向...
yoshidaguide
10月8日


冷雨の里山で岩稜と笹藪を歩く。
雨に恵まれるメンバーと湯来町の岩淵山733mと感応山510mを歩いてきました。定番の岩稜と藪ルートに雨が加わり、長い一日となりました。 歩き始めてすぐに雨が落ちてきて、予報は降ったり止んだりだったけど、終日降り続けました。気温は20℃を下回り、この時期としては冷たい雨。じっ...
yoshidaguide
10月4日


シーズン最後の渓流で学ぶ。
シーズン最後の渓流は3度目のウラオレ谷へ。前日の大雨で水量多め、できるだけ水に浸からないように短縮コースから入山して、渓流とロープワークの二部構成で歩いてきました。 前半はセルフレスキュー。急な斜面を利用してロープワーク。山の中では平らな場所は少なく、ロープを使うと活動でき...
yoshidaguide
9月30日
blog
bottom of page